こんばんわ!ぴよパパです!(^^)
目次
ジャグラーの勝ち方
突然ですが、あなたは自分が初めて打ったスロットの機種、なんだったか覚えていますか?私が初めて打ったスロットはジャグラーです。恐らくジャグラーがスロットの入り口という方は多いと思いますがその理由としてはゲーム性が非常にシンプルという事が挙げられると思います。
打ち方も適当でオッケーだし、なにより完全告知でGOGOがペカればそれで当たりが分かるという非常にシンプルなゲーム性なんですね。
私も学生の頃はよくお世話になっていました。
ジャグラーはゲーム性が非常にシンプルが故にハマってしまうんですよね。また、あと数千円で負け分が取り返せるなんて時にもついつい手が出てしまいがちです。
よく耳にする「オカルト」で台選び。笑
「この台ハマってるからこの後出そう!」
「この台はジャグ連したからハマりそう!」
そういった話をよく耳にしていたので当時はそんな部分を気にしながら、自分の直感で、出そうな台を選んでいました。
でも、これはジャグラーだけでなくAタイプ全てに共通して言えることなのですがこういう台選びは100%負けます。
高設定を打て!
じゃあどういう台を選べは勝つ事が出来るのか?
それは言わずもがな高設定の使われている台ですよね。
「そんなこと言われたってそれが分かれば苦労しないよ。」
なんて声が聞こえてきそうですが、、、
確かに高設定をつかむのは容易ではありません。さらに、プロでもなければ本当に高設定を打っているのかどうかさえ判断出来ないと思います。
しかし、高設定のポイント、つまり設定差がどこにあるのか、というところさえ抑えておけば低設定を打つ確率は減り高設定を打っている確率は上がります。
ジャグラーの中でも機械割の高いマイジャグラー3を例にお話します。
この台の設定差はぶどうと単独でのレギュラーボーナスにあります。
ぶどうの確率は設定1で6.4位〜設定6で6.0位です。普段カウントしない方の中にはきっと「0.4しか変わらないんじゃ数えてもどうせわからない」なんて考えを持っている人もいるんじゃないですかね。
しかしこれはあくまで確率。実際カウントしてみると5.0〜8.0位までブレます。こう言われてみるとなんとなく高設定か、低設定かわかる気がしてきませんか?
さらに単独レギュラーを確率以上に引いているのであれば高設定の確率はぐんとあがります。
反対に、ビッグボーナスをよく引いて出玉が1000枚〜2000枚さくっと出た台がぶどう確率が悪い、さらに単独レギュラーを引いていない。なんて状況であればボーナス後に即やめなんて判断も出来ます。
これが設定判別の基礎的な部分になります。
設定を使う店か否か!
1番重要な部分かもしれません。
行っているホールがジャグラーに設定を使っているかどうか?
朝から狙う人がいたり、小役カウントをしている人がいたり、ブン回している人がいたり、合算が1/100位で推移している台がチラホラあったりしたら、その店は設定を使ってます。
もし自分が狙い台を打つ場合はジャグラーの島全体を意識しながら打ちましょう。
これは、自分の台が朝一高設定挙動でも、ジャグラーの島全体が弱い場合は自分の台も、低設定の可能性が出てくるからです。
自分がその台に座った根拠(その台が高設定である根拠)、自分の台の挙動、島全体の挙動、を加味して立ち回るようにしましょう。
ジャグラーのやめ時
因みにジャグラーの期待値が1番高いやめ時は0ゲームですのでボーナス後は辞めるのが早ければ早いほど期待値は高いと言うことになります。
しかし、これは低設定の場合の事で高設定挙動であれば悪い要素が目立ってこない限りは続けることをオススメします。
ボーナスの揃え方
意外と知らない方が多いように見えますけど、ジャグラーの基本的なボーナスを揃える手順は
「中→左→右」
の順です。
立ち回りの優れている人や上手い人はほぼ全員がこの揃え方です。
これ以外で揃えている自称プロの方は、、、まぁアレですよね。笑
さて、この順番で打つ理由というのはただ一つ。それは、ブドウが取れるからです。
ボーナスを揃える時は1枚掛けで回すので、ブドウが成立すれば15枚、つまり300円取ることが出来ます。
しかし、これはブドウが内部的に成立していた場合の話し。
じゃあその成立したか否かはどう見抜くのか?
そこで!この手順が必要になる訳ですね!
まず中リールに7を狙う。次に左リールに7を早めに狙う。ここで、ブドウがテンパイした場合は右リールのボーナス図柄を避けて押します。
この手順を踏めばブドウを取ることができる為、必然的に「中→左→右」の順番になる訳です。
注意点として右リールのボーナス図柄付近を目押ししてしまうと、枠内に引き込んでしまう為、早めに押すよりは、遅めに押すことをオススメします。
自分の打ってる台の平均設定を知る方法
やり方は簡単!
まずは高設定を狙いに行きますよね。そして判別しながら打つ訳ですが、出る日もあれば出ない日もあります。
高設定なのに出ない。
低設定だけど出た。
高設定でブドウが悪い。
低設定でブドウが良い。
そんな事も実際にあるんです。
それが設定判別を難しくさせてるんですけど、確定要素が出ない限りはほとんど結果論になる訳です。
もし設定1の台がボーナスがよくてブドウがよかったらプロでも高設定と間違えます。
でも間違えたところでボーナスがよくてブドウが良ければ必然的に出玉がついて来る訳です。つまり結果的には高設定を打っているのとなんら変わらないということ。
結局何が言いたいかというと、自分が今まで打った台のデータをすべてとって平均を出せばそれが平均設定になる訳です。
全ての回転数、全てのブドウ確率、全てのボーナス確率を打った台数で割れば平均を求める事が出来ます。それが高設定域なら上手に立ち回れている人ですよね。逆に低設定域の人はもっと頑張りましょうか!笑
そういう意味でもデータはしっかりとるべきと言えるでしょう。
それでは今日はこの辺で!
ぴよパパでした!(^^)
家スロをまったり楽しみたい方はこちら!→パチスロ販売【A-SLOT】
