こんばんわ!
ぴよパパです!(^^)
私は普段、ハイエナするときに行くホールは決まっているのですが、ある理由があってそのホールに行っています。その理由とは一体何なのか?
今日はホール選びについてお話しします。
ハイエナに適したお店!
お店を選ぶにあたって理解しておくべき事はリセットと据え置きの違いです。まだ知らない方は先に過去の記事をご覧ください。↓
さて、ホール選びという事なのですがあなたの周りにはいくつパチンコ屋がありますか?実は、ハイエナは5分〜10分位で、店舗を移動するパターンが結構多いです。
私の場合はあまり時間も取れない上に、いいホールが近くにないので1つの店で粘っています。
なぜそのホールを選んでいるのかその理由は以下が挙げられます。
・据え置きメイン。
・ハイエナ出来る機種が多い。
・客付きが5割〜7割。
以上の理由です。
1つずつ解説していきます。
据え置きメインのお店
まず据え置きメインがいい理由としては宵越しでの天井が狙えるからです。
やはり、天井というのは当日のゲーム数だけだと目立ってしまい中々拾えないんですね。しかし、これが宵越しや宵宵越しなどになれば、誰にも気づかれる事なくひっそりと天井が打てる訳です。
ハイエナしやすい機種が多い
次に、ハイエナ出来る機種が多いと言うことについてですが、単純にジャグラーやリノばかりが設置されていてもハイエナ出来ないですよね。
加えて言うと天井がある機種の設置台数は多ければ多いほどハイエナしやすいです。
客付きはそこそこがベスト
最後に客付きについてですが、あふれかえるほどお客さんがいる店というのは設定狙いには向いているかもしれませんが、ハイエナにとっては都合が悪いです。なぜなら、それ程お客さんがいるということは評判のいいお店であり、評判がいいということは設定を狙いにくる上手い人もいる可能性が高いからです。
その上手い人たちは、自分の台の設定が悪いと判断すればその後はハイエナとしてホールを徘徊します。つまり、上手いハイエナでそのホールはいっぱいになります。そうなったら期待値のある台を拾うのが難しいのは容易に想像できますよね?
逆に人が少なすぎると台が回らず全然育たない為、ハマり台を拾うことが難しくなります。
以上の理由が私がそのホールに行っている理由になります。
これからハイエナする人はお店を選ぶ際に参考にして見てください。
それでは今日はこの辺で!
ぴよパパでした!(^o^)
家スロをまったり楽しみたい方はこちら!→パチスロ販売【A-SLOT】